高野竹工は良質な竹の産地である京都府長岡京に工房を構え、創業より職人が育てた竹と寺社仏閣などの古材を用いて茶道具から日用品までを幅広く製作してまいりました。昨秋開催しました「受け継がれる竹の美展」では、当社が大切に守り育ててきた竹に焦点をあてその素材と技の系譜をご紹介しましたが、本展はその続編として京指物を基本とした木工に焦点を当てて参ります。その第一弾といたしまして、妙喜庵国宝茶室「待庵」の北西...
受け継がれる木工の美 展 妙喜庵桜の茶杓編
2022.4.16 お知らせ
2022.4.16 お知らせ
高野竹工は良質な竹の産地である京都府長岡京に工房を構え、創業より職人が育てた竹と寺社仏閣などの古材を用いて茶道具から日用品までを幅広く製作してまいりました。昨秋開催しました「受け継がれる竹の美展」では、当社が大切に守り育ててきた竹に焦点をあてその素材と技の系譜をご紹介しましたが、本展はその続編として京指物を基本とした木工に焦点を当てて参ります。その第一弾といたしまして、妙喜庵国宝茶室「待庵」の北西...
2022.4.2 施工・制作事例
「Studioon_site」代表建築家大野宏さんのデザインで、人々が和やかに語り合う場の演出として製作いたしました。ふわりと大きなオブジェがそこにあることで、自然とその下に人が集う。場を作り、場の雰囲気を和らげる、そんなモノづくりを目指した竹の傘です。
2022.3.28 お知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。高野竹工の直営店である『Shop&Gallery竹生園』の4月の営業日についてお知らせいたします。 具体的な営業日は下記のカレンダーを参照ください。
2022.3.25 お知らせ
日頃は、高野竹工オンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。この度オンラインショップのシステムメンテナンス作業に伴い、下記の期間サービスのご利用を一時停止いたします。■2022年3月31日(木)10:00~2022年4月1日(金)12:00※終了時間は予告なく延長する可能性もございますので、予めご了承ください。※メンテナンス前に注文いただいた商品に関してはサービス一時停止中も順次...
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。高野竹工の直営店である『Shop&Gallery竹生園』の3月の営業日についてお知らせいたします。 具体的な営業日は下記のカレンダーを参照ください。
2022.2.16 お知らせ
開催日:2022年3月5日(土)時 間:①9:00~12:00②13:00~16:00料 金:12,000円(材料代を含む)定員:各回6名会場:Shop&Gallery竹生園(ちくぶえん)京都府長岡京市天神2-15-1Tel: 080-2068-4367(営業日のみ)/075-955-2868(高野竹工本社代表)●阪急長岡天神駅下車徒歩10分●JR長岡京駅下車徒歩20分*お車の方...
2022.2.5 お知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。高野竹工の直営店である『Shop&Gallery竹生園』の2月の営業日についてお知らせいたします。 具体的な営業日は下記のカレンダーを参照ください。
2021.11.4 お知らせ
お客様各位拝啓 平素は格別のご愛願を賜り、誠にありがとうございます。朝晩のひんやりとした空気に空きが深まっていくのを感じる昨今ですが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて休業してまいりました祇園「篁」は、10月末を持ちまして実店舗としての機能を閉じることとなりました。これまで足をお運びくださった皆様には改めて厚くお礼申し上げます。&nb...
2021.10.23 お知らせ
高野竹工受け継がれる竹の美展会期11月1日(月)-12月5日(日)土日祝開催*11月2日(火) 15日(月) 29日(月)も開催10:00-17:00 会場Shop&Gallery竹生園(ちくぶえん)京都府長岡京市天神2-15-15詳しいアクセスはこちらをご覧ください。*竹生園敷地内の無料駐車場をご利用ください。 高野竹工は良質の竹の産地である京都府長岡京に工房を構え、...
2021.9.7 お知らせ
二つの村の布―マリナオのアバカと上世屋の藤織りー9月18日(土)‐26日(日)※21日は休館入場無料会場:京都府長岡京市天神2-15-15竹生園2階大広間竹生園へのアクセスはこちらの記事を参照ください。https://www.takano-bamboo.jp/blog/info/3665/ 高野竹工が竹ボタンや茶箱などでコラボレーションしてきたフィリピンのアバカマクラメ編みと、丹後上世屋...