提供:関西広域連合期間:2025年4月27日(日)~5月4日(日)関西パビリオンでは「いのち輝く関西悠久の歴史と現在」をテーマに京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・徳島・福井・三重の9府県が独自展示エリアを設け、関西各地の歴史や文化、観光などの様々な魅力を発信しています。京都ブースでは「文化」「食」「産業」「環境」「いのち」「観光」のテーマで一定期間ごとに展示を展開しており、「文化」の「京の形と...

Read more

長岡京の筍料理で有名な錦水亭とShop&Gallery竹生園2階の大広間を使って、台湾と日本の茶人が集い終日8席をめぐるお茶会が開催されます。皆様のご参加お待ちしております。詳細とお申込みは下記ボタンをクリックください。詳細&お申込みはこちらから2023年コロナが明けた年、日本より愛茶人三十名が台湾へ赴き、小慢teaexperience主宰の台湾茶人の茶會で大いに交流しました。これを機に縁が深まり...

Read more

2025年3月15日発行京都在住の角界の「案内役」が案内する、“ふだんの京都”を感じられるスポットを紹介。独自のセレクションで作家ものを始め暮らしを彩る器や木工品を展示販売する「木と根」店主林七緒美さんのおすすめ七品の一つとして高野竹工製「白漆茶椀」をご紹介いただきました。お抹茶やカフェオレ、スープなどの汁物やデザートからおかずの盛り付けなど様々にお使いいただけます。「白漆竹茶椀」はShop&Ga...

Read more

高野竹工本社と直営店Shop&Gallery竹生園は下記の通り年末年始休業いたしますのでお知らせいたします。期間中、ご不便おかけいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。【高野竹工本社休業日】2024年12月27日(金)~1月5日(日)【Shop&Gallery竹生園休業日】2024年12月23日(月)~2025年1月9日(木)※2025年1月10日(金)より通常営業いたします。新しい年...

Read more

新年を迎えるお正月支度一年の節目を大切に過ごすお正月に向けて、Shop&Gallery竹生園では、青竹の懐石箸づくりを開催いたします。瑞々しく清らかな青竹でつくる懐石箸は、新年を祝うお節料理などの食卓に凛とした晴れやかさを添えます。真竹がもつ清々しい青さで、お正月を迎える準備をしましょう。当日は、高野竹工の伐り子職人による竹の話や、茶杓・青竹箸職人の手ほどきによる懐石箸づくりを行います。最後にはお...

Read more

新年を瑞々しい青竹で迎えませんか高野竹工では、この時期、11月から年末にかけて、毎年お正月・初釜用の青竹製品を製作しております。今年は、Shop&Gallery竹生園にて受注とお渡しが可能となりました。提供する青竹は、弊社の伐り子が育成・管理する乙訓の竹林で伐採し、井戸水で丁寧に洗い上げています。新年の初釜の日を、ぜひ青竹で彩ってください。メールでのお問合せも受け付けております。takan...

Read more

「大原千鶴の京都手習い帖vol.1青竹を使った菜箸作り」家庭画報「きものサロン」秋冬号2024年9月1日掲載料理研究家・大原千鶴さんのご案内で、京都だからこそ出会える「和文化+α」で暮らしを豊かに彩るお稽古をテーマにした新連載コラム「大原千鶴の京都手習い帖」の栄えある初回に高野竹工の青竹菜箸づくりが選ばれ、Shop&Gallery竹生園で撮影された記事が掲載となりました。髙野竹工のベテラン茶杓職人...

Read more

「長岡京でワークショップ「箸の日」にちなみ「竹箸作りワークショップ」かんなや紙やすり使い、箸作り体験」京都新聞洛西版2024年8月5日掲載良質な竹の産地である京都・乙訓周辺の竹を使用して、八(は)四(し)の日にちなんだ竹箸づくり体験を長岡天満宮に隣接するshop&gallery竹生園で開催した様子が掲載されました。当日は親子連れなどたくさんの地域の方にご参加いただきました。ワークショップの...

Read more

平素は格別のお引き立てにあずかり、ありがたくお礼申し上げます。真夏日が続きますが、みなさまお変わりございませんか?さて誠に勝手ながら、弊社と直営店Shop&Gallery竹生園は下記の通り夏季休業とさせていただきます。期間中、ご不便おかけしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。<夏季休暇日>2024年8月10日(土)~8月18日(日)※本社・直営店Shop&Gall...

Read more