お盆休みに久し振りに兄と会い夏の京都を歩きながら沢山の話しをした林業のこれからの展望独立して3年目を無事に終えた気持ちなど厳しい山仕事を10年以上続けている兄から学ぶことは多いそんな兄を見送った後ふと先代の社長の言葉がRさんの心に響いてきた「3年続いたら6年を6年続いたら9年を目指しなさいそうして10年続けば一つの節目や」竹林育成の仕事もいよいよこの秋から11年目に入るいただいた数々のお力添えに感...
弊社が管理させていただいている伊佐家住宅(重要文化財)の竹林にはおおよそ3000本の真竹の中に孟宗竹が数本だけ共存しています今年育った孟宗竹はたった2本ですがこの貫禄です竹はその花をめったに咲かせないため地下茎から無性的に繁殖しますそのためたとえ混生してもお互いが混ざり「孟真竹」なる筍は生えないようですこれほどの逆境を孤軍奮闘(こぐんふんとう)する若いいのちを真竹たちは眩しいやさしいまなざしで見つ...
平成27年の近畿地方の梅雨は6/3から7/20頃まとまった雨がしっかりと降り新生竹も立派に育ちました(写真の手前左が今年の新生竹)台風11号で倒れた竹を片付けながら喜ぶRさんは不思議な物体に手を止めました笹の葉の細い茎に朱色の塊がくっついています触る勇気がありません・・・竹の枝で突っついてみました動きません(何だろう???)自宅へ戻り早速調べてみると「赤団子」という名前の竹に付く菌ということその生...
4年前の8月初め竹を食べるタケトラカミキリが倉庫で見つかりしばらくの間カミキリと奮闘する日々が続きました彼らはデンプンすなわち糖類を好むそうですならば…手始めに倉庫のいたるところにリンゴジュースをペットボトルに入れて吊り下げましたけれどもさっぱり近づく気配はありませんならば今度は…日本酒酢フィトンチッド竹酢液…といろいろ試したものの全く反応はありませんこうなったら最後の手段ハエ取りリボン!倉庫の天...
きれいに片付けられた作業台に2本の根掘り竹が置いてありそれを見たRさんは思いました(うわ~美しい!)今までに見た白竹(しらたけ)の中でも透き通るような質感が際立っていました(どこの竹材屋さんの仕上げかな・・・?)そんなことを考えているとM部長が横に来て言いました「昨年うちで油抜きをしたものですよ」「・・・本当ですか!!」仕事に対する理想の非常に高いM部長が竹の仕上がりに相好を崩したのを初めて見まし...
”どんなに正しいと思えたことにも1%の余地を残しておきなさい”ずいぶん前にこんな助言をして下さった方がいましたつい先日社内で「蜂」の話題になり蜂について少し本で調べたことのあったRさんは「ハチの危険な時期は8月9月10月です」と得意げに言いましたするとAさんが「もうこの時期に飛んでいますよ」Aさんは決して適当なことを言いませんあくる日タケノコの写真を撮りに竹林へ入ると枯れ竹の山の辺りから大きなスズ...
仕事のお昼休みに事務所へ行くとUさんとHさんが分厚いファイルを広げています「凄いですね~!」とHさんRさんも横目で見てびっくりUさんのファイルには手書きの図や記録が丁寧にまとめられています「私結構がんばったの」するとHさんも「オレもな」と机の引き出しからファイルを出して開くとこちらもまた文字がぎっしりお二人の仕事の速さと説明の分かり易さの秘密はここにあるのかもしれないな…さらにUさんファイルの素晴...
5月12日に一斉に顔を出してからそろそろ雨待ち顔になり始めていると思っていたら平年より4日ほど早い6月3日の梅雨入りの雨ありがとうそうつぶやきながら空を見上げるこの真竹竹林では昨年確認したタケノコの本数は7本そのせいだろうか今年の子たちのこのパワー!AGiftfromtheSkyIthasrainedlittlesincethebambooshootsofMatakecameoutonthe12t...
孟宗竹・淡竹・真竹(苦竹)の順番に筍が出揃うとその上では笹の葉が次々と芽を吹き竹林一体が若葉色に染まり始めるこの時期に現れるのがこのお方ベニカミキリそしてこちらがタケトラカミキリそしてチビというのはチビタケナガシンクイムシのこと名前の通り黒ゴマみたいに小さい竹に携わる職人たちにはこのお三方に悩みぬいた歴史があるので決して歓迎される虫ではないけれど弊社では観察に観察を重ねてずいぶんと被害は少なくなっ...
竹とともにめぐる季節のほんの一コマを紹介させていただくようになり早5年この弊社ブログはお二人の素晴らしい翻訳家両氏と進めておりますずば抜けた翻訳の手腕のみならずRさんにとっては両氏から頂いた星の数ほどの暖かいお言葉は大きな励みとなりまた力を与えて頂いていますあふれる感謝は尽きませんさていよいよ真竹タケノコも顔を出しました待ちに待った命の産声が林に響きますTwoReliableWomenAlread...