化学と竹

2017.1.27  竹林便り 

先日個人的に「生活と化学」について勉強する機会がありました化学の歴史に始まり東日本大震災の原発の放射能汚染まで内容が多岐に富み興味深く学びました試験問題の最後に"本講義で学び印象に残ったことなどを今後の展開も含め簡潔に述べよ"とあり暫し「化学と竹」というテーマで考えてみることにしました”化学と竹”竹に携わる仕事をしていると、プラスチックは竹産業を衰退させたと耳にすることがある。しかし講義を通して今...

Read more

質問始め

2017.1.14  竹林便り 

竹を生業とする人がまず初めに覚えることが孟宗竹と真竹(苦竹)の見分け方です言語化して説明までできればより良いですし三大有用種である淡竹との違いも説明できればさらに素晴らしいです上の写真の竹は孟宗竹と真竹です子供に説明するならば「より太くて立派な竹が孟宗竹だよ」とRさんは言うかもしれませんけれど中学生くらいになると細い孟宗竹の存在にもきっと気が付くでしょうその時は「節をよく見ると細かな毛が生えている...

Read more

爽やかな青い空とともに2017年が始まりました力強く野生に育つ千両の木のように心身ともに健やかに活力にあふれる年となりますようお祈りいたします本年もよろしくお願い申し上げます

Read more

着実な営み

2016.12.28  竹林便り 

慌ただしい年の暮れせわしなく動く日々の中ほんのひととき手を休めてじっと静かな命を見るすまし顔の頼もしい森の分解者たちは小手先ではかたづけられない理を生きる遠い未来の微笑みのために遠い未来の美しきを紡ぐ

Read more

林のもみじ

2016.12.9  竹林便り 

竹林の中のもみじの木はゆっくりと色付きますこの季節あちらにもこちらにもこんなにもたくさんのもみじの幼い木が育っていたんだなと気づきますRさんの背丈にも届いていなかったのにな大きくなったな厳しい自然を分かち合いともに育つ

Read more

お礼伐竹

2016.11.29  竹林便り 

一雨ごとに朱色に染まる南天の実と優しい秋の陽今年は伐竹作業を早くから進めたおかげで12月からの繁忙期前に少し時間ができた整理伐をしたい場所はたくさんあったが如何せんへとへとぎみであるそんな時に何と新しい若手がやって来た「面接に伺ったのですが…」最寄りの駅から会社まで歩いて来て汗だくになっている(・・・だッ大丈夫か?)とりあえず鉈袋を渡してみると「鎌(かま)ですね!」(・・・)どうなることやらと思い...

Read more

森の分解者

2016.11.19  竹林便り 

3年前この竹林内で榎(エノキ)と椋(ムク)の巨木が枯れましたそして今年の秋にはどちらの木にも様々なキノコが気持ちいいくらいによく育ちました分解の1番手を担うキノコや微生物たちは落ち葉や枯木のセルロースやリグニンなどの難分解物質タンニンやアルカロイドのような有毒物質を分解して森の中のたくさんの虫を育みますそうした腐食連鎖を経てできた土が新たな木々の芽を育むのだな

Read more

この写真は竹置き場で8年ほど経過した竹の中の様子ですよくここには小さな分解者たちが集まっていますもちろん主様はこのお方

Read more

毎年のように真竹を伐るこの季節この巣が現れます調べてみるとどうやらメジロの巣のようです(巣立ちは夏頃)巣の直径は5~6cm3つ見つけましたがどの巣も中がとてもきれいです清潔な鳥なんだな中に笹の葉がお布団のように敷かれてある巣もあります去年使ったRさんのゲージ棒の先のビニール紐がやけにモジャモジャになったなと思っていたらメジロたちがちぎって使っていたんだな(ビニール紐の前はクモの巣を使っていたそうで...

Read more

「栗名月」十三夜いよいよ真竹の伐竹が始まった孟宗竹に熱を入れ過ぎて後れを取ってしまった急がなければならない伐竹作業の第1段階は竹置き場を作ること林内の最も古い竹山を崩して下にできた分解された腐植土をかぶせるこうすることで分解のスピードが速くなり1~2年で地上と同じくらいの嵩となる手間のかかる作業でもこれをしなければ数年先景観の良くない竹林となる竹置き場もなくなる茶の木の花が楽しそうに眺めていた

Read more