マタケの子

2013.5.26  竹林便り 

5月19日は午後から雨が降り次の日に(さてさて…?)と来てみたら元気な新顔たちがいるいる!ちょっこし毛むくじゃらの色白が目立つな…落ち葉をたっぷりと敷きこんだからかな地面から出ると約2か月で一生分の高さまで伸びきるそうして後は伸びないし太らない初夏の竹林に初々しい息吹が吹きわたる

Read more

微かな足音

2013.5.14  竹林便り 

澄み渡る五月(さつき)晴れ吹いてくる風にさえ瑞々しい緑が映る妖精のような宝鐘草(ほうちゃくそう)の花が咲きだすと(そろそろだな…)とRさんは思うもうすぐ会えるのかな竹の子どもたちに

Read more

八十八夜

2013.5.6  竹林便り 

「茶摘」唱歌:作者不詳夏も近づく八十八夜野にも山にも若葉が茂るあれに見えるは茶摘みぢゃないかあかねだすきに菅(すげ)の笠日和続きの今日此の頃を心のどかに摘みつつ歌う摘めよ摘め摘め摘まねばならぬ摘まにゃ日本の茶にならぬ5月2日は「立春」から数えて八十八日目に当たる「八十八夜」農家では田植えが始まりいよいよ忙しくなってくるそして竹林の中ではハラハラと笹の葉が散り地面が笹葉色に染まる「竹の秋」が始まって...

Read more

若葉のころ

2013.4.26  竹林便り 

仕事を終えて帰り仕度をしていたらバイク置き場の片隅で若葉が光っていた事務のTさんの桔梗昨年の秋にも美しい花を咲かせた(水やりして下さったんだな…)Tさんの通った後には母のあたたかさがいつもある

Read more

春の風物詩

2013.4.15  竹林便り 

竹林の主紅カミキリが動き始める頃今年の油抜きと晒し(さらし)作業も終盤に入る4月の干し場はいろんな色の野の花のお花畑になるたっぷりと蜜を吸ったミツバチさんもほっと一休み

Read more

新年度 

2013.4.5  竹林便り 

事務のTさんが「花壇の植物に肥料やったけどよかった?」(ありがとうございます!)昨年の春竹林の中で芽を出した木の苗を会社の隅っこに植えてみた冬の間茶色い爪楊枝(ツマヨウジ)か何かのようになって(生きとるのかい?)と見ていたら長い長い冬を生きていたんだな気づかぬうちにいくつものまなざしに見守られて

Read more

桜が咲いたなと思ったら沈丁花(ジンチョウゲ)サンシュユ雪柳(ユキヤナギ)…次々に満開になり目が回りそうになって竹林へ入るとヒメヒオウギスイセンの新芽がやわらかな風に揺れていましたゆっくりと春を楽しむように

Read more

四方竹(シホウチク)林の中にさらに面白いのがのんびりと生きていた節々の膨らみが福の神の「布袋様」のようだからやっぱり名前は「ホテイチク」チンチクリンとヘンチクリンが共に生きてる不思議な世界…

Read more

春の朝

2013.3.6  竹林便り 

竹林に入ることがほとんどない3月少しだけ竹を伐るために朝早く訪れてみると…ウグイスたちの朝稽古(?)に遭遇しました。数羽で集まってホヨョホヨョと一生懸命です1羽だけ見事に鳴くのは師範かな?本番間近春の合唱団

Read more