大型台風がやって来ると無数の竹が倒れて林内に太陽光が降り注ぐ太陽光は復活の源であると同時に生き残った竹の南面・東面には日焼けの跡が残ります当社ではこれを「日向紋」と名付けて作品にしました樹皮を持たない竹たちの生き抜いた証
日向紋(ひなたもん)
2025.9.13 竹林便り
2025.9.13 竹林便り
大型台風がやって来ると無数の竹が倒れて林内に太陽光が降り注ぐ太陽光は復活の源であると同時に生き残った竹の南面・東面には日焼けの跡が残ります当社ではこれを「日向紋」と名付けて作品にしました樹皮を持たない竹たちの生き抜いた証
夏の竹林に時々現れる褐色竹まるで黒竹みたいなこの竹を切るとふわりと果実酒の香りが立ち上ることがあるこの竹もやはりほのかに香る中には刃物を入れるとポンっと音がすることもある竹の糖質は材の視点で見れば弱味だけれど香る竹心地良きかな竹の春
《竹林内イベント》・H20-止まり筍741本/・H25ー空梅雨、9月16日台風18号竹林内4メートル程浸水竹林面積約3000㎡
なぜ竹林の中では多様な下草が育つのだろうなぜ竹林に育つ草木は生き生きとした表情なのかためつすがめつ見ているうちにふと思う竹は地上から枝下高まで光合成をしていない層がある…つまりその層にいる限り下草は竹と競り合わず共生をする時を重ね彼らが林の土を耕して生きる基盤を自ら育む
《竹林内イベント》・H18ー止まり筍153本/・H25-空梅雨/・H29-10月22日台風21号/・H30ー9月4日台風21号/・R1ー竹稈(南側・東側)に黒斑紋を確認※日焼けの可能性有り年に1度の自由研究…苦手なパソコンとにらめっここの竹林は2033本÷約1500㎡=1.35本/㎡(2025年R調べ)
「やはり竹を伐るときは良質な竹を見極めて伐られるのですか。」10数年前この問いかけをに耳にした時言葉にできない何かを感じた時にふと絵に描いたようなきれいな言葉の中に危うさが潜んでいることがある心の中では”そうです。って言えば3秒で済むじゃないか”(アマノジャク)”いやいやそれじゃぁ茶道伐り子が敢えて伐る歪んだり穴の開いたりシミのある竹は良質ですか?””それに真っすぐな竹ばかり選んで伐れば変竹ばかり...
この(米農家さん)話は日本の政府は本当に不得手だと思うんですよ。要するに生産者を守りたいというわけです。これにはたぶん裏の目的としては、選挙で応援してくれている団体組織を大事にしたいという政治家の先生たちの思惑があって、だから生産者を大事にしたいということがあるわけですね。その結果なにが起きてきたかというと生産者が競争力をちゃんと保って数が増えてきたのかっていうとそういう訳ではなく、農業に従事する...
多くの竹の節は稈鞘(竹の皮)付着帯と生長帯とは区別が外観上容易で、これを節の2輪状と呼ぶ。モウソウチクだけはこの2つのうち生長帯が極めて短く(竹皮の)付着帯のみが明らかであるので1輪状となる。しかし、モウソウチクにおいても稈の細い径3~4㎝までのものや、枝などではマダケなどと同様に2輪状になる。ー26項ー稈の高さは竹類の種類、太さ、立地条件などによって異なる。すなわち、太いものほど高く、節間の長い...
青空に芽吹くモミジよ春の音毎年2月~3月に依頼が来るお札がある竹林内の最も高稈齢竹を選んで伐っていくため伐竹後の竹林の景観は美しく整う5月からはタケノコが出て来るし4月からは竹を分解するベニカミキリの産卵が始まる最も驚くのはこの季節の伐竹は虫食いが起こりやすいと言われるが20年以上続いていて虫害を1度も出していないもちろん薬も不使用である針の穴を通すように手を講じ尽くして成り立っているそしてこの季...
柔らかな桃色の椿の花咲くこの竹林は7年前の台風21号で5メートル先も見えない状態となったとにかくあちこちで台風後の片付けに追われながら道路や住宅側を片付けて中の整理伐は倒れた木や竹が枯れるの1年間待ちようやく健やかな竹林に復活したこの木や竹が枯れるのを1年間待つということが了承いただけたのはこの竹林の地主さんだけだった観光地という京都において景観に支障があっては困るとの気持ちは理解できるそれでも考...