告知が遅くなりましたが、高野竹工では先週末より錦水亭・竹生園にて『暮らしの道具展-ホーム・スイート・ホーム』を開催いたしております。決して派手ではありませんが、自然素材を使った使うことで生き生きと輝く『暮らしの道具』をご紹介いたします。また、期間中はMy箸づくりのワークショップや大事なお皿や器の「お直し相談会」等、さまざまなワークショップも開催します。期間:6月5日(土)ー7月25日(日)OPEN...

Read more

映山紅(つつじ)にほふ展by高野竹工~竹工藝家・武関翠篁氏をお迎えしてうららかな春風が心地よい季節となりました。ここ長岡京では立夏を迎える頃、長岡天満宮のキリシマツツジが満開となります。燃えるような深紅の花に彩られた八条が池と爽やかな淡緑の竹林を望む錦水亭竹生園にて、竹工藝家・武関翠篁氏の作品をご紹介する運びとなりました。割いた竹を組む・編むことによって造形する編組(へんそ)の技を駆使して造られた...

Read more

<記念イベント> 黒竹巣ごもり籠ワークショップのご案内  今回の竹花入れ展のメインを飾る竹工芸作家三代目武関翠篁氏の直々の手ほどきで、編組の基本を教わりながら黒竹の繊細なヒゴを使って小さな花籠を作ります。竹を割ってヒゴを作る実演に始まり、終日武関氏と竹を通じて交流いただける貴重な機会です。高野竹工のスタッフもサポートいたしますので、はじめての方でも安心してご参加いただ...

Read more

平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。この度、移行作業に伴い一時休止させていただいておりました弊社オンラインショップにつきまして、再開する運びとなりましたのでお知らせ致します。今までお取り扱いしておりました商品に加え、別サイトにて展開させて頂いておりました弊社直営店「篁」の商品につきましても同じオンラインショップ上でお買い物をお楽しみ頂けるようになりました。ページ上部のリンク、またはこち...

Read more

ホームページのリニューアルに伴いまして、より簡単に弊社の商品をご購入いただけるよう、現在オンラインショップの移行作業を行なっております。移行作業に伴ないまして、オンラインショップ上でご購入いただける商品が一部となっております。お急ぎでお求めの際はお手数ですが、ホームページ上の問い合わせフォームよりお知らせ下さいませ。ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。https://www.ta...

Read more

■会期2020年10月31日(土)-11月3日(火・祝)11時—17時木々も少しずつ色づき始めた今日この頃皆さまいかがお過ごしでしょうか。そろそろ温かい飲み物が恋しい季節となりました。このたび直営店『篁』では、野点を楽しむ茶箱展を開催いたします。茶室「待庵」古材のお点前用茶箱や、軽く耐久性のある竹茶碗二つをセットした旅持ち茶箱など、熟練の指物職人の確かな技術と篁独自の自由な発想を組み合わせたさまざ...

Read more

直営店ばんてらは現在、週末(土・日)のみ営業しております。今後も感染症の拡大防止に努めながら、皆様のご来店を心よりお待ちしております。ばんてら〒604-8051京都市中京区御幸町通錦小路上る船屋町373-3セザール御幸町1F営業時間/11:30~18:30TEL075-223-3883

Read more

竹林を抜ける風も幾分涼やかになり、秋の気配が近づいてまいりました。別名「竹酔月(ちくすいづき)」とも称される九月、老舗料亭錦水亭にて竹と寺社仏閣の古材を用いた酒器と茶道具をお披露目いたします。滋賀の名酒「七本鎗」の蔵元冨田酒造十五代目冨田泰伸氏をゲストに迎え、錦水亭様に八寸をご用意いただき、当社の酒器で美味しいお酒を召し上がっていただける試飲会もございます。水面に佇む数寄屋造りのお部屋から美しい庭...

Read more

直営店篁は現在、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から休業しておりますが、以下の日程で開店いたします。酒器をはじめ竹のお箸、竹カップ、金閣寺・銀閣寺古材商品、待庵古材茶道具などを展示しております。ぜひこの機会にお立ち寄りくださいませ。お電話やメールでのご注文も承ります。開店日時:8月29日30日時間:12:00-18:00*コロナウィルス感染拡大の状況によっては、開店を見送らせていただくこともご...

Read more