ちんちくりん(珍竹林) 2013.2.15 竹林便り 今日は大覚寺の片隅で育つ「四方竹(シホウチク)」を整理伐しました 「四方竹」とは日本に約620種ある竹笹類の1つ 見れば見るほど興味深いこの竹は まず、秋の終わりに筍が出る(美味ということ) そして四角い スクスクと伸び始めの頃は、肌が黒っぽい色で 伸びきるころに緑色になり 表皮はざらざらとしていて 何と節々(特に下方)には、固いイボのような突起(気根)が出ている またの名は「イボ竹」 見れば見るほどに面白いやつ!