(EnglishfollowsJapanese) 高野竹工はLondonCraftWeek(ロンドンクラフトウィーク)期間中に開催される“CraftingJapan2019”に参加いたします。この機会にロンドンをはじめヨーロッパの皆さまに弊社の作品をじかにご覧いただくとともに、職人のクラフトマンシップを感じていただければ幸いです。期間:2019年5月8日~9日場所:ロンドンメイフェア地区...
平素は高野竹工ウェブサイトをご利用頂きありがとうございます。 ゴールデンウィーク休業のため、誠に勝手ながら2019年4月27日(土)~2019年5月6日(月)の期間、お休みとさせて頂きます。上記期間中もご注文・お問い合わせは可能ですが、商品の発送およびお問い合わせへの回答は5月7日(火)以降に順次対応致します。 お客様にはご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承下さい。
商品価格改定のお知らせ
2019.3.29 お知らせ
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 材料費や諸経費の値上がりに伴い、2019年4月1日(月)より一部商品の価格を改定させていただく事となりました。(対象商品:懐石箸、極細箸、京・嵯峨四角箸、箸箱セット、煤竹楊枝、蓮根コースター、絵柄箸、竹印ケース) お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解賜りますようお願いするとともに今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう何卒よ...
(EnglishfollowsJapanese)京都の南にある長岡天満宮にて、高野竹工の職人たちが製作した作品と、長岡京市にゆかりのある陶芸家細川護光さんの作品の展示会を初めて開催いたします。 【展示期間】2019年3月27日(水)~3月30日(土)9:00~16:00(最終日は15:00まで)※3/27(水)は細川さんが在廊予定です。 【ワークショップ...
(EnglishfollowsJapanese)京都御幸通りにある弊社直営店『ばんてら』で茶杓展を開催します。高野竹工では、これまで先代の高野宗陵、野々村淡完、堺宗元を中心に職人たちが半世紀かけて100万本以上の茶杓を作り続けてきました。毎年、竹林から伐り出した実竹・シュミ竹等の茶杓の材料を大切に保管しています。本展では、さまざまな材から製作した茶杓を皆さまにじっくりご鑑賞いただければ...
(EnglishfollowsJapanese.)祇園にある直営店『篁』にて、花入の展示および受注相談会を開催いたします。高野竹工では、これまで先代の高野宗陵をはじめ、増田宗陵、野々村淡完、野崎宗雪といった職人たちが竹花入を製作し続けてきました。毎年、竹林から竹の根を掘り出し、油抜きをし、長い年月大切に保管し、丁寧に管理した竹を使って作っています。 今回の竹花入展では、200年前の煤竹を...
年末年始休業のお知らせ
2018.12.18 お知らせ
インターネット販売の営業は2018年12月27日(木)~2019年1月7日(月)までお休みとなります。本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますとともに、来年も変わらぬお引立てのほど、宜しくお願い申し上げます。
雑誌「和樂」12月号に掲載されました
2018.11.5 お知らせ
「和樂」12月号の“茶の湯ROCK!大通販”特集に、弊社が製作した妙喜庵待庵古材の香合や、妙喜庵名物油筒を写した花入れ等が掲載されました。
本日から1ヵ月間、直営店篁にて茶杓展を開催いたします。WearenowshowcasingavarietyofteascoopsmadebyourcraftsmenatourstoreinKyotoGion,‘Takamura’. 高野竹工では、これまで先代の高野宗陵、野々村淡完、堺宗元を中心に職人たちが半世紀かけて100万本以上の茶杓を作り続けてきました。毎年、竹林から伐り...
GIZA SIX 6階 蔦屋書店
2018.10.30 お知らせ
GINZASIX6階蔦屋書店にて古材を中心とした高野竹工の商品を展示販売いたします。金閣寺古材を用いて製作した酒器や菓子器等、他では見られないオリジナルな作品をじかにご覧ください。開催期間:10月12日(金)~11月11日(日) DiscoverourproductsmadebybuildingmaterialsusedtobeusedinWorldHeritagetemplesatTs...




