(EnglishfollowsJapanese)京都御幸通りにある弊社直営店『ばんてら』で茶杓展を開催します。高野竹工では、これまで先代の高野宗陵、野々村淡完、堺宗元を中心に職人たちが半世紀かけて100万本以上の茶杓を作り続けてきました。毎年、竹林から伐り出した実竹・シュミ竹等の茶杓の材料を大切に保管しています。本展では、さまざまな材から製作した茶杓を皆さまにじっくりご鑑賞いただければ...
(EnglishfollowsJapanese.)祇園にある直営店『篁』にて、花入の展示および受注相談会を開催いたします。高野竹工では、これまで先代の高野宗陵をはじめ、増田宗陵、野々村淡完、野崎宗雪といった職人たちが竹花入を製作し続けてきました。毎年、竹林から竹の根を掘り出し、油抜きをし、長い年月大切に保管し、丁寧に管理した竹を使って作っています。 今回の竹花入展では、200年前の煤竹を...
年末年始休業のお知らせ
2018.12.18 お知らせ
インターネット販売の営業は2018年12月27日(木)~2019年1月7日(月)までお休みとなります。本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますとともに、来年も変わらぬお引立てのほど、宜しくお願い申し上げます。
雑誌「和樂」12月号に掲載されました
2018.11.5 お知らせ
「和樂」12月号の“茶の湯ROCK!大通販”特集に、弊社が製作した妙喜庵待庵古材の香合や、妙喜庵名物油筒を写した花入れ等が掲載されました。
本日から1ヵ月間、直営店篁にて茶杓展を開催いたします。WearenowshowcasingavarietyofteascoopsmadebyourcraftsmenatourstoreinKyotoGion,‘Takamura’. 高野竹工では、これまで先代の高野宗陵、野々村淡完、堺宗元を中心に職人たちが半世紀かけて100万本以上の茶杓を作り続けてきました。毎年、竹林から伐り...
GIZA SIX 6階 蔦屋書店
2018.10.30 お知らせ
GINZASIX6階蔦屋書店にて古材を中心とした高野竹工の商品を展示販売いたします。金閣寺古材を用いて製作した酒器や菓子器等、他では見られないオリジナルな作品をじかにご覧ください。開催期間:10月12日(金)~11月11日(日) DiscoverourproductsmadebybuildingmaterialsusedtobeusedinWorldHeritagetemplesatTs...
三越銀座店「時を繋ぐ茶箱展」
2018.10.30 お知らせ
三越銀座店にて今年で4回目となる「時を繋ぐ茶箱展」が開催されます。高野竹工の職人が製作した国宝茶室待庵古材を用いた茶箱に、各界で活躍するアーティストの方々が道具を見立てた茶箱を一堂に鑑賞できる、ユニークな茶箱展です。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。また、今回は大森監督映画『日々是好日』公開を記念したパネル展や、大森監督の見立てによる茶箱も展示されています。開催期間:10月17日(水)~...
展示販売会のおしらせ。
2011.11.28 お知らせ
2011年12月9日(金)〜11日(日)ギャラリーLittlehouseさんで第3回「和のクリスマスフェスタ京都2011」が行われます。今年で3回目となる和のクリスマスフェスタに様々な商品を出品します。クリスマスといえば海外のイメージが強いのですが、日本の伝統工芸の匠が集結し、クリスマスのプレゼントにぴったりなアイテムを揃えています。扇子、風呂敷、西陣織、蠟燭、日本酒など他の出品社様もおもしろいも...
10月21日(金)〜10月23日(日)11:00〜19:00(最終日〜17:00)に赤坂サカス(東京)にて開かれる展示会に弊社が出品します。※初日の11:00〜13:00はクローズドのプロ向け商談・内覧会予定。「知恵の街・京都」で生まれた技術や感性を活かしたこだわりの新しい「MadeinKyoto」製品が一同に結集し、弊社でもこの展示の為に作製した、金閣寺古材を使用したワインクーラー、屏風に茶箱、...
ハイアットリージェンシー京都内にある「セレクトショップ京」さんにて行われている「漆いろいろ」展に出品しています。ほとんどの品は一品物でユニークなものを出品しています。お近くにお越しの際は、どうぞお立ち寄りください。漆いろいろーそれぞれに違う漆の作り手四名の饗宴■2011/9/8(木)〜26(月)8:30〜18:00(最終日17時迄)■セレクトショップ京京都市東山区三十三間堂廻り644番地2ハイアッ...