月初め山の神様大山咋神(おおやまくいのかみ)をお祀りする松尾大社を参拝しました雪をかぶった松の葉がそれは美しく足を止めてしばらく見入っていました「雪中松柏」せっちゅうのしょうはく松や柏は寒さの厳しい雪の中でも緑の葉の色を変えないことから時代の流れに変化があってもその志や節操を変えないこと旧暦の1年の始まりである「立春」まであと3日大きな節目に改めて心したい良い言葉雪中松柏PineandDaimyo...

Read more

吟味

2015.1.21  竹林便り 

昨年秋にオープンしました篁を訪れました緻密なデザインの店内へ入るとこの酒器各種に目が釘付けになりました竹林で生きる竹たちの清冷さがしっかりと宿っているそんな気がしました重厚ななかにもどこかホッとするような絶妙なバランスの中で仕上げを決める漆職人Aさんの吟味を重ねるお人柄が落ち着いたやさしさを湛えていますExaminationRecentlyIvisited"Takamura"(adirectly-...

Read more

雪とともに平成27年(2015年)が始まりました各地の大寒波による大雪で、雪の除去等お年寄りの方々をはじめ大雪被害に遭われました皆様に、心からお見舞い申し上げます。今年の初仕事は竹材の基本工作工程の油抜き(火晒し加工)から昨年秋に伐竹(ばっちく)した竹の水分が程よく抜けていることを確かめます美しい萌黄色(もえぎいろ)がムラなく出れば大丈夫です(あと1週間くらいかな・・・)厳しい冬の寒さの中若々しい...

Read more

振り返り

2014.12.30  竹林便り 

駆け抜けた2014年(平成26年)お陰様で弊社、高野竹工株式会社のブログもお見守り下さいました皆様にお力をいただきながら無事年の瀬を迎えることができました暖かくご笑覧下さいました多くの皆様に心より感謝を申し上げますLookBackonThisYearTheyear2014hasrunthroughandendedwithoutanyproblems.Weverymuchappreciateyouw...

Read more

朝日の中で

2014.12.25  竹林便り 

冬至の初候を経て寒さはいよいよこれからでも朝の光はやわらかく木々を包み葉を落とした梅の木も早、小さな蕾をたくさんつけています凛と冴えた冬の空気とやさしい陽の光が美しい季節が始まりますInTheMorningSunThewintersolsticeisoverandit'sbecomingcolder.thetreesaresurroundedbythemellowmorningsunandtheb...

Read more

土を観る

2014.12.20  竹林便り 

今年最後の伐竹となるお正月に使用される青竹を伐り終えてようやく今年の竹林の仕事も一段落しましたこれから各竹林を回り「お礼整理伐」をして今年を締めくくります(そういえば昨年解体した枯れ竹は今どうなったかな?)伊佐家住宅へお伺いすると・・・これが本当に竹だったのだろうか踏むのがためらわれるほどフカフカしています中を見るといるいる!カブトムシの子どもがすやすやと眠っています竹林へいらした奥様も「いい土に...

Read more

”あんなこともあったのさ””こんなこともあったのさ”次々と竹林へ運ばれてくる落ち葉の山に耳を澄ませばやりきった満面の笑みをにじませて大地を満たす木の葉のストーリー賑やかな木の葉たちの言の葉を聞きながら・・・FallenLeavesAroundtheendofautumn,fallenleaveswerespreadalloverthegroundofthebambooforest.Thefalle...

Read more

ひととき

2014.11.29  竹林便り 

風吹き渡り木の葉ふりもみじに笑う秋の最中ほんのひとときの骨休めに紫野高桐院を訪れましたいつも変わらない受付の女性の暖かな言葉にいつも変わらない床の間の生け花の優しさに(10年が経ったのだなぁ…)楽しくて嬉しくてふと気が付けば10年目凛として清々しいご住職の御書風に出発点を戴いた喜びと背中を力強く押していただいた大きな感謝がとめどなく溢れてきますAGoodTimeInthemiddleoftheau...

Read more

竹箸のドラマ

2014.11.20  竹林便り 

今年の春部長から「竹箸が忙しくてね常務の助手に入ってもらえる?」そう声をかけられて思わずRさんは思った(鬼の常務とマンツーマンですか!!)Rさんは腹をくくったこれも良い機会かもしれない4年前にスタートした孟宗竹の伐竹・油抜きがどのようなお箸に仕上がっているのか確認しようやはりN常務はとんでもなく厳しかった「最終検品を通過するお箸半分無いで!」「・・・で、でもシミは無くなったんじゃ・・」「無くなって...

Read more

整理伐(せいりばつ)後に出る山のような枯れ竹を竹林の肥料にできないものかそう考えて昨年秋に1年寝かせた枯れ竹の山を30センチに寸断して林の隅の方に撒きました庭掃除のおっちゃんに「落ち葉をたっぷり載せてくださいね」そうお願いして丸1年...ドングリ「(樫(かし)の木」がわんさかと芽を出していました(おっちゃんありがとう!)落ち葉の中の竹はどうなったかな...うんうん!思った通り所々黒くなっています全...

Read more